日付 |
写真とか・・・・ |
2021/05/19 |
昨日夜中にふらふら~~と釣りに30分ほど出かけてみました
まったく眠いくせに何を考えてるんでしょうね・・・
実はですねダイワさんのセルテートSW 8000Hを買ってみました
そうなんです
ただ使いたかっただけかもしれません・・・
30分のうちに少しこましなギンガメアジが遊んでくれましたよ
勿論写真をさっさと撮ってリリースしました。
食べれるんでしょうけど
とにかく私は眠たかったのです!
そして良いことなんでしょうけどリールのパワーがあり過ぎて
魚がさっさとあがってしまい感動が薄い・・・
いやこれは大変良いことなのです。
.jpg)
秋にも来てくれた小林さんです
釣行の前半戦は大変な苦戦をしいられた
どうなることかと思いきや鬱憤を晴らすかのごとく
アカハタラッシュ!!
本当によかったっす!!!

ちっさい獲物はぜーんぶリリースです。
相当釣れたみたいですよ
.jpg)
今回の三浦さんは絶好調だったなぁ~~~~
ここだけの話
三浦さんを笑顔で写真に収めるの毎回大変なんですよ
今回は3枚でOK!!
写真を撮ってるおいらも嬉しかったです。
.jpg)
5歳になったなごみちゃんと写真撮影に出かけてみました
すごい真剣なまなざし・・・
だんだんお姉さんになってきました。
.jpg)
なごみちゃんの作品です。
.jpg)
これもなごみちゃん撮影!
なんだか負けそうです・・・
.jpg) |
|
千葉県から来てくれた女性アングラーのまいさんです
普段はオフショアの釣りがメインのまいさん
今回はロックショアにチャレンジしてくれました。
海を眺めるまいさん・・・なんかカッコいいですね!][\^[
 |
|
GFG関東地区本部長の朝倉さんです。
八丈小島はシモダテにて
なんとシマアジ2枚を含む好調かでした。
今年は水温が低いおかげでシマアジがまだまだ狙えそうな雰囲気ですよ!
個人的には昔懐かしい話ができてめっちゃ嬉しかったです。

チームタケゾウのリーダーの松原さんです。
いつもお茶目な松原さんですが
いやぁ~~~本当にいろいろがんばってるんですよ!
なのでこれからも頑張ってほしいです。
応援してるよー!!!

という訳でチームタケゾウの皆さんから
写真をいっぱいいただいたので一挙に掲載していきますよー
まずは色鮮やか見事なシマアジ!

大根で釣れる尾長ぐれはやっぱり青い!

大根の溝ポイントは知らない人はいないほどのもはや有名なポイントです。

いい時はこのぐらいのサイズが50匹ぐらい釣れたりします。
 |
2021/0507 |
松尾いなみ君の釣ってきた魚は43センチの尾長ぐれです
初めて磯に立ち始めて手にした魚です
魚が浮いてきたq瞬間とか
タモに入る瞬間とか
魚を手にしたときの重みとか
いっぱい覚えていてくれると嬉しいな
|
|
ゴールデンウィークの最終日にスターアライアンスバージョンのB737-800がやってきました
黒を基調としたスタアラの機体はなんだか高級感ありますよね
ただ国際線なんかで飛ぶ大型の機体とと比べるとやっぱちょっと可愛らしい感じがします
ちなみに個人的には主翼の青のANAも黒グレーにして欲しかったなぁ~

空港ターミナルに人影発見!
同じスタアラ目当てのギャラリーに違いないです。
 |
|
ゴールデンウィークの超過を徐々にアップしていきたいと思います。
そんなに多くはありませんがいっぺんには無理そうなので・・・(汗
釣り人は隅田さん
愛知県から来てくれる常連さんです
八丈小島は小地根にて尾長グレ47cmを釣ってきました。
なかなかの尾長グレに思わず笑みがこぼれてしまいますね
 |
|
愛知県から来てくれる木村さんが釣ってきた尾長ぐれは
気持ちのいいぐらいのブルー色です
型もなかなかで47センチありましたよ!
最近では良型の口太も多く釣れる八丈島ですが逆に良型の尾長グレを引っ張り出すには
そこそこの釣り分けが必要となります。
もともと戦略ゲームの色が濃いふかせ釣りですから
そこは釣り人の腕の見せ所でもあります。

仙台から来てくれる三浦さん
もう何十年も着てくれる常連さんです
本当周り渡船は黒崎にて良型口太グレを8枚釣ってきました
もともと口太の多いエリアですが尾長ぐれも1枚釣ってきましたよ
流石です!!

|